ブログ

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

彼が結婚に踏み切れない本当の理由は?男性が求める“信頼と尊重”とは

彼が結婚に踏み切れない本当の理由は?男性が求める“信頼と尊重”とは

「彼とは相性もいいし、関係も安定してる。でも、どうしてか“結婚”という言葉になると話が進まない。」

婚活中や交際中の女性から、こうしたお悩みをよく伺います。
実はこの背景には、「男性にとっての安心感とは何か」という視点が大きく関係していることが少なくありません。

多くの女性が「安心=感情の共有や共感」だと感じる一方で、男性が心から安心を感じられるのは、「信頼」と「尊重」がそこにあるとき。
今回は、彼がなかなか結婚に踏み切れない背景にある“男性心理”を紐解きながら、具体的なコミュニケーションの工夫についてもお伝えします。

◆ 男性にとっての「安心感」は“信頼”と“尊重”の上に成り立つ

女性にとっての安心とは、

  • 約束を守ってくれる
  • 気持ちを言葉にしてくれる
  • 共感して寄り添ってくれる

といった“つながり”を感じることが中心にあります。

一方、男性にとっての安心感は、もっと静かで、抽象的なもの。

  • 自分を信じてくれている
  • 自由や夢を尊重してくれる
  • 失敗しても責められない
  • 言葉にしなくても、理解しようとしてくれる

つまり「コントロールされないこと」が、彼らの心の安定につながっているのです。


◆ 無意識に「彼の自由」を奪っていませんか?

彼を心配して「本当に大丈夫?」「なんで連絡くれなかったの?」と声をかけた経験、ありませんか?

女性としては気遣いや愛情のつもりでも、男性にとっては「管理されている」「信用されていない」と感じられることがあります。

特に、仕事やキャリアについて悩んでいる時期の男性は、
「今の自分は、彼女の期待に応えられていないのでは…」とプレッシャーを感じやすくなります。

それが、「今は結婚のタイミングじゃない」と一歩を踏みとどまらせる大きな原因になっていることも。


◆ 男性が結婚に踏み切るタイミングは、“安心”を感じたとき

実際、真剣交際やプロポーズを決意した男性に理由を聞くと、

  • 「自分の夢を応援してくれるのが嬉しかった」
  • 「弱い部分を見せても引かれなかった」
  • 「何も言わなくても、理解しようとしてくれてた」

といった声がよく挙がります。

つまり、「この人となら、自分らしくいられる」と感じられたとき、男性は未来を決める覚悟ができるのです。


◆ 信頼と尊重が伝わるコミュニケーションのヒント

では、どうすれば彼にとっての「安心感」を伝えられるのでしょうか?
丸の内結婚相談所でご案内している、3つの実践的なヒントをご紹介します。


【1】“判断”ではなく“観察”する姿勢を持つ

「最近元気ないけど、何かあったの?」という“確認”より、

「最近少し静かだけど、ゆっくりしたいときもあるよね」と、様子を受け止める“観察”の言葉の方が、彼にとっては心地よく響くことがあります。

相手の変化を「詰める」のではなく、「見守る」姿勢が、信頼のメッセージになります。


【2】「私の安心」も、具体的に伝える

信頼や尊重は、自己犠牲ではありません。

例えば、
「週に一度、少しでいいから電話があると私は安心できる」といった具体的な希望を伝えることで、
彼も「それならできそう」と応えやすくなります。

「こうしてくれると嬉しいな」という形で、“要求”ではなく“提案”として伝えるのがポイントです。


【3】彼の「挑戦」を応援するスタンスを持つ

仕事や趣味、新しい挑戦に向かっている彼に対して、
「すごいね」「応援してるよ」と一言添えるだけでも、彼の中の“安心感”はぐんと増します。

「でもそれって安定してるの?」「失敗したらどうするの?」という言葉が悪気なく出てしまうと、彼の挑戦心を萎縮させてしまうことも。

共感よりも、まず“信じて見守る”——それが、彼にとっての最大のエールになります。


◆まとめ:男性が求める安心感は、“信じて任せること”から始まる

女性が感じる安心と、男性が求める安心には、見えないけれど大きな違いがあります。

だからこそ、
「自分がしてあげたいこと」と、
「相手が本当に安心できること」は、必ずしも一致しないと知っておくことが大切です。

婚活や交際がなぜかうまく進まないとき——
それは、彼の“安心感のスイッチ”に届いていないだけかもしれません。

すれ違いを防ぐ第一歩は、まず「自分がどんな安心感を大事にしているか」に気づくことから。



彼の“本音”を理解して、関係を一歩前へ進めませんか?

「大切にされている実感があるのに、なぜか結婚の話になると進まない」
そんなすれ違いは、“安心感”の感じ方の違いが原因かもしれません。

丸の内結婚相談所では、信頼・尊重に基づいた関係の築き方を軸に、恋愛や婚活の悩みを丁寧にサポート。
「彼の気持ちがわからない」「どう距離を縮めたらいいか悩んでいる」——そんなお悩みにも、個別にお応えしています。

あなたの心のモヤモヤを言葉にするところから、未来は少しずつ動き出します。
まずはお気軽にご相談ください。

IBJ婚活入門ガイド, 伊藤縁(いとう ゆかり)

婚活中に“お金の話”ってアリ?ナシ?実は聞いておかないと後悔する4つのこと

婚活中に“お金の話”ってアリ?ナシ?実は聞いておかないと後悔する4つのこと

「お金の話って、まだ早いかな…」「こんなこと聞いたら引かれるかも…」
婚活中、多くの方が一度は悩むのが“お金に関する話題”です。

でも、実はこの「お金の話」、避けて通ると後々大きなすれ違いの原因になりかねないのです。
今回は、婚活のプロとして、婚活中にこそ聞いておきたい“お金に関する4つのポイント”をわかりやすく解説します。

なぜ「お金の話」を避けてしまうのか?

婚活中は、相手に好印象を持たれたいという気持ちが強くなりがち。
「お金の話をするとガツガツして見られるのでは?」と、聞くのをためらう方がとても多いです。

しかし、結婚は“生活のパートナー”を選ぶ行為
日々の暮らしの中で、お金の価値観が合わないと、どんなに性格が合っていてもストレスや不満が積み重なってしまいます。

つまり、お金の話は「結婚に向けた前向きな確認」なのです。


聞いておきたい4つのお金の話

では、婚活中にどんなことを聞いておくべきなのでしょうか?
特に仮交際〜真剣交際に進む前までに話しておきたい、4つの項目をご紹介します。


① デート代の考え方・支払いスタンス

最初に気になるのがここ。
「いつも割り勘」「相手が全額出してくれる」「毎回私が多く払っている」など、違和感を覚えた経験がある方も多いのではないでしょうか?

ポイントは、「払う・払わない」ではなく、そのスタンスを自然に話せるかどうか。

たとえば、

「私は今までデート代って〇〇な考えだったんですが、〇〇さんはどう思われますか?」

といった形で、自分の価値観も共有しつつ、相手の考え方を聞くのがおすすめです。


② 普段のお金の使い方・金銭感覚

  • 毎月どれくらい貯金している?
  • 趣味にはどのくらいお金を使う?
  • 食費や日用品の支出感覚は?

こういった日常のお金の使い方は、生活スタイルや価値観に直結します
「浪費タイプなのか」「堅実派なのか」「使うところには惜しまないタイプか」など、早めに知っておくことで将来の生活イメージも具体化します。


③ 結婚後のお金の管理イメージ

結婚後、お金の管理はどうする予定か?
これは、意外と大事な確認ポイントです。

  • 共同口座を作るのか
  • 管理はどちらがするのか
  • 家計の分担はどうするか

このあたりは、「結婚した後に話せばいいや」ではなく、交際中にお互いの考えを共有しておくことで、より信頼関係が築けます。


④ 貯金・資産形成への考え方

「将来のために、どんなことを意識してる?」といったライトな質問からでもOKです。

  • 貯金の目標額
  • 投資や保険への考え方
  • マイホーム購入への意識

資産形成の考え方は、その人の「人生設計」にも関わる話題。
長期的な目線で将来を考えている人かどうかを見極めるヒントになります。


「お金の話」をするタイミングと注意点

お金の話はタイミングが重要です。
いきなり聞くと警戒されてしまうこともあるので、信頼関係がある程度できてからがベスト。

また、“年収いくら?”と聞くのではなく、まずは自分の価値観を話したうえで「〇〇さんはどうですか?」と尋ねる形にすると自然です。

避けたいのは、

  • 「相手の年収をジャッジ材料にする」
  • 「お金に細かい=ケチと決めつける」

あくまで未来を共有するための会話として、お互いを知る一歩にしましょう。


成婚者のエピソード:お金の話をきっかけに距離が縮まった

以前、当相談所でご成婚された女性が、仮交際中に「今後どんなふうに生活費を分担していくのが理想?」と何気なく聞いたことをきっかけに、将来の話が深まり、真剣交際へと発展した例がありました。

「最初は勇気がいったけど、聞いてみてよかったです」と後日お話いただきました。


まとめ:お金の話は、“ふたりの未来”を考える大切な会話

婚活中に「お金の話」は、タブーでもなんでもありません。
むしろ、早い段階でお互いの考えを共有できることが、信頼と安心につながります。

「話してよかった」と思える未来のために、
ぜひあなた自身の価値観も大切にしながら、自然な形で聞いてみてくださいね。


あなたも“価値観の合うパートナー”と出会いませんか?

お金の価値観は、結婚後の安心感や信頼関係を築く上で欠かせない要素のひとつ。
だからこそ、婚活の段階でしっかりと向き合うことが大切です。

「価値観のすり合わせが不安…」
「どうやって聞き出せばいいのか分からない…」

そんなお悩みがある方も、丸の内結婚相談所なら一人ひとりに寄り添ったサポートで、自然に、無理なく、未来を考えられるお相手探しをお手伝いします。

このブログの執筆者
伊藤縁(いとうゆかり)

離婚しないための婚活をサポート!
元・離婚専門パラリーガル × 夫婦カウンセラーとして、500件以上の夫婦問題に携わってきた経験から、婚活の重要性を痛感し、仲人の道へ。
20代・30代で恋愛経験が少なめな女性に寄り添いながら、モラ男に悩まされない婚活をサポートしています。
「結婚後も自分らしく生きたい」そんなあなたを応援します。

📩このアドバイザーに相談するには?
無料カウンセリングのご予約はこちらから:

① ご予約内容の選択で「初回カウンセリング」を選択
② アドバイザー選択で「伊藤 縁」を選び、ご希望の日時をご指定ください。

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

真剣交際ブレイク後に立ち直れる人の共通点|結婚相談所でのリアルな経験から

真剣交際ブレイク後に立ち直れる人の共通点─結婚相談所でのリアルな経験から─

こんにちは。丸の内結婚相談所のアドバイザー、丸山さくらです。

今回は、結婚相談所での婚活を進める中で避けて通れないこともある「真剣交際の終了」、いわゆる「真剣交際ブレイク」について、お話ししていきたいと思います。

このテーマ、実は私が一番お伝えしたい内容の一つです。

なぜなら、真剣交際の終了という経験を「その後の婚活を大きく飛躍させる分岐点」に変えている方を、これまでたくさん見てきたからです。

そして、そうした方々にはある“共通点”があります。

今回はその共通点を深掘りしながら、「真剣交際が終わったあと、どんなふうに立ち直ればいいのか?」を、具体的にお伝えしていきます。


「真剣交際ブレイク」とは何か?

まず前提として、結婚相談所の「真剣交際」は、いわば“結婚前提のお付き合い”です。

複数人との仮交際期間を経て、「この人と将来を考えてみたい」と思えた相手と、1対1で真剣に関係を深めていくステージ。

だからこそ、お互いの将来像や価値観がリアルに見えてくる、大切な時期でもあります。

でも、そんな真剣交際の中で、

  • 将来の生活へのイメージがズレていた
  • 金銭感覚に不安を感じた
  • 家事・育児に対する温度差が見えた
  • 相手の不安や迷いが拭えなかった

などの理由で、やむを得ず交際を終了することがあります。

これが「真剣交際ブレイク」です。


終わった直後は、誰だってつらい

正直なところ、真剣交際ブレイクの直後は、多くの方がかなり落ち込みます。

泣いてしまう方もいれば、「やっぱり私は結婚に向いてないんだ」と自信を失ってしまう方もいます。

これは、ごく自然な反応です。

真剣交際に進むということは、少なからず相手との未来を具体的に想像していたということ。

それが一度リセットされるわけですから、悲しみや疲れ、虚しさを感じるのは当然のことなんです。

大事なのは、その感情を否定せずに、しっかり味わいきること。

「こんなに傷つくってことは、それだけ本気だったってことなんだ」と、自分を認めてあげてくださいね。


真剣交際ブレイクから立ち直れる人の共通点

さて、ここからが本題です。

では、その“傷ついた経験”を乗り越えて、次の素敵なご縁をつかんでいる人は、一体何が違うのでしょうか?

私がこれまでの経験から見出した共通点は、次の4つです。


①「立ち止まる時間」を自分に許している

婚活がうまくいかなかったとき、焦ってすぐに次の出会いを求めたくなるものです。

でも、立ち直りの早い方ほど、ちゃんと「いったん立ち止まる」時間をとっています。

例えば、

  • 1週間は自分をいたわる週にする
  • 美容院に行って気分転換する
  • 友人と会って思い切り笑う
  • 自分の気持ちをノートに書き出してみる

こうした“心のリセット”が、次のスタートを軽やかにしてくれるんです。

焦って「すぐ次!」と飛び込むより、結果的に立ち直りが早いのはこのタイプです。


②「相手を悪者にしない」

立ち直れない人ほど、交際終了の原因をすべて相手に押しつけてしまいがちです。

「なんであんなこと言ったの?」
「私の気持ち、全然わかってなかった!」

確かに、言いたくなる気持ちはわかります。でも、これを続けていると“過去に囚われたままの自分”になってしまう。

一方で、早く切り替えられる人は、こう考えています。

「きっと彼(彼女)もすごく悩んでたんだろうな」
「合わなかったのは価値観であって、人間性ではない」

そんなふうに、相手との経験を“否定”ではなく、“学び”として受け止められるんです。


③「自分の結婚観」をアップデートしている

真剣交際を通じて、結婚がリアルに感じられた分、

  • 「私にとっての幸せな家庭って何だろう?」
  • 「一緒にいて安心できるって、どんな人?」

という問いに、以前よりも明確な答えを持てるようになります。

実際、真剣交際後に成婚された方は、口をそろえてこう言います。

「あの経験がなかったら、この人の良さに気づけなかった」

この“アップデートされた結婚観”が、次のご縁の精度を格段に高めてくれるんです。


④「また出会いたい」と言える前向きさ

最後に、立ち直れる人の最大の共通点。

それは「もう一度、誰かと向き合いたい」と思えることです。

もちろん、無理に前を向く必要はありません。でも、どこかで「もう一度、自分の人生に希望を持ちたい」と思えた時が、“本当の再スタート”の瞬間です。


最後に|真剣交際ブレイクは「婚活の終わり」ではなく「通過点」

結婚相談所で活動していると、うまくいかないこと、傷つくこと、たくさんあります。

でも、真剣交際ブレイクを経験したからこそ、自分の軸が明確になり、理想のパートナー像が具体的になる。

それは婚活の中でも、最も大きな“財産”になります。

これを読んでくださっている方が、もし今、つらい気持ちの中にいたとしても、私は心からお伝えしたいです。

大丈夫。

あなたの気持ちは、ちゃんと未来につながっていきます。

IBJ婚活入門ガイド, 伊藤縁(いとう ゆかり)

「離婚の現実」を10年見てきた私が、あえて結婚相談所で働く理由とは?|元夫婦カウンセラーが語る“後悔しない結婚”のヒント【丸の内結婚相談所 アドバイザー紹介 伊藤】

「離婚の現実」を10年見てきた私が、あえて結婚相談所で働く理由とは?|元カウンセラーが語る“後悔しない結婚”のヒント【丸の内結婚相談所 アドバイザー紹介 伊藤縁(いとう ゆかり)】


なぜ“離婚の専門家”が、今は「結婚を勧めている」のか?

「結婚に失敗したくない」
「でも、どうしたら“うまくいく相手”と出会えるの?」

そう思ったことはありませんか?

こんにちは、丸の内結婚相談所アドバイザーの伊藤縁(いとうゆかり)です。

実は私、もともとは離婚専門のパラリーガルとして、10年以上「夫婦の終わり」に寄り添う仕事をしてきました。
数百件以上の離婚相談に関わるなかで、私はいつしかこう思うようになったのです。
「本当に幸せな結婚をしたいなら、結婚する“前”にこそ、できることがある」
だからこそ私は今、「結婚をサポートする側」にいます。


元パラリーガル・夫婦カウンセラーの私が、婚活業界へ転身した理由

10年以上、私は離婚専門の法律事務所で働いていました。

さらに夫婦関係に悩む方の支えになりたいと、夫婦カウンセラーとしても活動していました。

離婚届の書き方には詳しくても、自分の婚姻届を書く日は遠い──そんな生活の中で、私は多くの「後悔と痛み」に触れてきたのです。


離婚から見えた、“うまくいかない結婚”の共通点とは?

離婚の現場でよく耳にしたのは、こんな言葉です。

  • 「こんな人だと思わなかった」
  • 「話し合いができない」
  • 「価値観があまりにも違った」

特に多かったのは、「結婚=条件」と思い込んでいた方の後悔でした。

  • 「年収が高かったから」
  • 「結婚適齢期だったから」
  • 「押しに弱くて、断れなかった」

一見“正しい判断”のように見えても、価値観のズレや本音のすり合わせをしないままの結婚は、後々苦しくなることが多いのです。


なぜ私は、マッチングアプリではなく“結婚相談所”を選んだのか?

実は私も、今の夫とはマッチングアプリで出会いました。

でも、今のアプリ事情は当時とは違います。

  • 結婚の意思がない人
  • 遊び目的
  • 既婚者
  • 音信不通になる相手

「時間がムダになった」「心が削られた」そんな声が後を絶ちません。

だからこそ、最初から“本気で結婚を考えている人”だけが集まる結婚相談所という選択肢が、再注目されているのです。


「恋愛」ではなく、「人生のパートナー」を選ぶ視点を

恋愛と結婚は、似て非なるものです。

  • 「ドキドキしたから」
  • 「好きと言ってくれたから」
  • 「勢いでなんとなく」

そんな理由で結婚すると、あとで“生活”に追いつけなくなります。

婚活で本当に大切なのは、相手と価値観を共有できるかどうか。
「お金の使い方」「子育てへの考え」「将来の働き方」──
こうした話をしっかり“今”しておくことで、未来は大きく変わります。


婚活にこそ、冷静な「伴走者」が必要です

婚活中は、どうしても感情が揺れ動きます。

  • 好きになっていいのか不安
  • 相手に合わせすぎて疲れる
  • 判断ができず、時間だけが過ぎていく…

そんなとき、私たち結婚相談所のアドバイザーは、あなたの隣を冷静に歩く「伴走者」として存在します。

客観的な視点と、過去の事例に基づいたフィードバックで、
あなたが“本当に幸せになれる相手”に出会えるよう、しっかりサポートします。


幸せな結婚は、「正しい相手」と「正しい準備」から生まれる

私が離婚の現場で学んだこと、それは──

「結婚は、誰とするかで人生が大きく変わる」ということ。

結婚を“ゴール”とせず、人生の“スタート”として考えることが、後悔しない婚活の第一歩です。

丸の内結婚相談所では、初回カウンセリングを無料で行っています
まずはあなたのお話を聞かせてください。

あなたの未来が、今よりもっと穏やかで温かいものであるように。

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

婚活も転職も、意外な共通点!成功の秘訣を大公開♪

婚活も転職も、意外な共通点!成功の秘訣を大公開♪

こんにちは!丸の内結婚相談所の丸山さくらです。今回は、婚活と転職活動という、一見するとまったく違うテーマについてお話しします。でも、実はこの2つには意外な共通点がたくさんあるんです!どちらも人生の重要な選択で、私たちの未来に大きな影響を与えるものですよね。

婚活を始めたばかりの方や、転職を考えている方の中には「アドバイザーやエージェントに任せれば、うまくいくはず」と期待しすぎてしまう方が少なくありません。実は、これが婚活や転職での成功を遠ざける大きな誤解なんです。今日は、そんな誤解を解きながら、婚活と転職の成功への道を一緒に考えていきましょう!

1. 婚活と転職の共通点

まずは、婚活と転職の目的について考えてみましょう。

目的の明確さ

  • 婚活の目的
    婚活をする理由は、やはり「素敵なパートナーを見つけること」ですね。理想の相手と出会い、幸せな結婚生活を築くことを目指しています。あなたがどんな理想を持っているのか、その理想が実現することを願っています。
  • 転職の目的
    一方、転職の目的は「自分に合った職場を見つけること」です。より良い職場環境やキャリアを求めて、次のステップに進もうとしていますよね。自分のスキルや希望に合った職場を見つけ、より充実した仕事をするための活動です。

このように、両方とも明確な目的が存在します。この目的を達成するためには、アドバイザーやエージェントの存在が非常に重要です。


アドバイザーとエージェントの役割

  • 婚活アドバイザーの役割
    婚活アドバイザーは、あなたの魅力を引き出し、理想の相手とのマッチングを手助けしてくれます。あなたの希望やニーズを理解し、それに合った相手を提案してくれる存在です。ただし、彼らはあくまでサポート役。最終的には、あなた自身が行動を起こすことが大切です。
  • 転職エージェントの役割
    転職エージェントも同様に、あなたのスキルや希望を考慮しながら最適な求人を提案してくれます。キャリアの方向性や職場環境についてもアドバイスを受けられますが、やはり自分自身がどういう方向に進みたいのかを考えることが大切です。

このように、アドバイザーやエージェントは、あなたが理想の未来に近づくためのサポートをしてくれる重要な存在です。


2. 婚活者が誤解しやすいポイント

さて、ここからが大事なところです。婚活をしていると、アドバイザーに対して誤った期待を抱くことがあるかもしれません。

アドバイザーへの過信

「アドバイザーの言う通りにすれば、結婚できる!」と思っている方もいるのでは?もちろん、アドバイザーのアドバイスを参考にすることは大切ですが、それだけでは成功しません。実際には、あなた自身の努力と魅力を高めることがとっても重要です。

例えば、理想の相手と出会ったとき、あなた自身が魅力的でないとその関係は続きません。自分自身を磨くためには、内面・外面ともに向上させる努力が必要です。これをアドバイザーに頼りすぎると、自分を見失ってしまうこともあります。婚活は自分自身を知り、成長するためのプロセスでもあるのです。


フィードバックの重要性

婚活でも転職でも、他者からのフィードバックが成功のカギです。相手の反応を知ることで、自分を見つめ直すきっかけになります。婚活においては、アドバイザーを通じて得られるフィードバックが非常に役立ちます。

例えば、婚活パーティーやお見合いでの相手の反応を知ることは、自分を改善するための大切な情報源です。アドバイザーからのフィードバックをしっかり活用し、どのように自己改善していくかを考えることが、より良い結果を生む鍵となります。


3. 婚活成功のためのステップ

ここからは、婚活成功のための具体的なステップを紹介します。これを参考にしながら、自分自身の婚活を進めていきましょう!

STEP1: 自分の市場価値を理解する

まずは、自分の市場価値を理解することが大切です。自分がどのような相手に需要があるのか、じっくり考えてみましょう。これには、友人や家族の意見も参考にすると良いでしょう。自分の強みや魅力を客観的に知ることで、婚活を進める上での戦略が立てやすくなります。

例えば、あなたの趣味や特技は何でしょうか?それをアピールポイントとして使うこともできます。婚活市場における自分の立ち位置を理解することで、理想のパートナーとの出会いを引き寄せやすくなります。


STEP2: 自己改善

次に、自己改善です。魅力を向上させるためには、内面・外面の両方を見直してみましょう。どんな趣味やスキルを磨けるか、一緒に考えていきましょう。

例えば、内面的な魅力を高めるために、読書やセミナー参加を検討するのも良いでしょう。また、外見については、ファッションやメイクを見直してみることが重要です。自分を磨くことで、より自信を持って婚活に臨むことができるでしょう。

さらに、これらの自己改善を行う際には、アドバイザーからのアドバイスも活用しましょう。アドバイザーはあなたの長所を引き出し、短所を改善するための具体的な提案をしてくれます。


まとめ

婚活も転職も、最終的には自分自身が主役です。アドバイザーやエージェントの力を借りつつも、自分自身の努力と成長が成功のカギになります。自分を知り、成長し、理想のパートナーや職場を見つけるために、今日から一歩ずつ進んでいきましょう!

婚活に悩んでいる方、転職を考えている方は、ぜひ丸の内結婚相談所にご相談ください。一緒に、理想の未来を実現しましょう!

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

[/vc_column][/vc_row]

IBJ婚活入門ガイド, ブログ

真剣交際中に確認すべき8つのこと:後悔しない結婚のために

真剣交際中に確認すべき8つのこと:後悔しない結婚のために

こんにちは!丸の内結婚相談所の丸山さくらです。
今日は「真剣交際中に確認しておくべき8つのこと」についてお話しします。これから結婚を考えている方にとって、とても重要なテーマです。

結婚相談所での出会いは、最初から結婚を見据えたお付き合いが前提です。だからこそ、真剣交際に進んだ段階では「本当にこの人と一生を共にできるか?」という現実的な視点で、しっかりと話し合いをすることが大切です。

でも、「何を確認すればいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私も婚活中、同じような疑問を抱いていました。この記事では、真剣交際中に必ず確認しておくべき8つのポイントをわかりやすく解説しますね!

1. 子どもについての話し合い

まずは、子どもを持つかどうかについて話し合っておくことが大切です。
「まだ早いかな…」と思うかもしれませんが、実はこれが結婚後に大きなトラブルになることが多いんです。

具体的には次のような点を話し合いましょう:

  • 子どもを何人希望するか?
  • どのタイミングで子どもを持ちたいか?
  • 不妊治療についての考え方

たとえば、「すぐにでも子どもが欲しい」という方と、「夫婦での時間を楽しみたい」という方では、理想のタイミングが異なることもあります。不妊治療についての意見も、事前に話しておくと将来のトラブルを防ぐことができます。


2. 宗教についての価値観

次に確認すべきは、宗教に関する価値観のすり合わせです。
「私は無宗教だから関係ない」と思うかもしれませんが、パートナーやその家族が強い宗教的信仰を持っている場合、結婚後の生活に影響を与えることがあります。

たとえば、パートナーの家族が特定の宗教行事に参加を求めたり、将来子どもにその宗教を受け継がせたいと希望する場合があります。この点も、お互いが無理なく受け入れられるか確認しておくことが大切です。


3. 家族の介護問題

家族の介護も結婚後に避けられないテーマです。
特にパートナーの親が介護を必要とする時、どのように対応するかを話し合っておくことが重要です。お互いの役割分担や、どちらの親をどのようにサポートするかなど、事前に話し合っておくと、将来的な負担感が軽減されます。


4. 住まいについてのすり合わせ

住む場所についての話し合いも非常に重要です。
遠距離恋愛の場合、どちらが引っ越すのか、または転勤の多い職業の場合、単身赴任を選ぶかどうかなどを話し合っておく必要があります。

賃貸で住み続けるか、将来的にマイホームを購入するかも含め、結婚後の住居に関するビジョンを共有しておくことが大切です。


5. ローンや金銭問題

お金に関する問題は、結婚後に避けて通れません。
奨学金や車のローンなどの債務がある場合、そのことをオープンにし、家計の分担方法や貯蓄計画についても話し合っておきましょう。透明性を保ちながら、お互いの信頼を築くことが大切です。


6. 健康状態の確認

健康問題についても話し合いましょう。
持病や定期的な治療が必要な場合、それが結婚生活にどのように影響するかをお互いに確認し合い、サポート体制を考えることが重要です。


7. 親との関わり方

親や家族との関わり方についても確認しておくべきです。
たとえば、パートナーが実家に頻繁に帰ることが当たり前と考えている場合、その距離感についてすり合わせておくことが、結婚後のスムーズな関係構築に役立ちます。


8. 性生活についての話し合い

最後に、性生活についての話し合いも大切です。
結婚相談所での交際では基本的に身体的な関係を持たないことが前提ですが、結婚後の性生活についても価値観や希望をすり合わせておくことが、将来的なトラブル回避につながります。


まとめ

ここまで、真剣交際中に確認しておくべき8つのポイントをご紹介しました。
結婚は人生における大きな決断です。そのため、事前にしっかりと話し合い、現実的な問題をクリアにしておくことが大切です。今回ご紹介した8つのポイントを参考に、パートナーと未来を見据えた話し合いをしてみてください。

そして、結婚相談所での出会いだからこそ、これらの大切なテーマを話し合うことができる安心感があります。婚活アプリや自然な出会いでは、結婚の話題を切り出すタイミングを逃しがちですが、結婚相談所では最初から結婚を前提にした出会いが前提です。プロのアドバイザーがサポートしてくれるので、スムーズに大切な話題を話し合うことができます。

結婚相談所での交際では、話し合うべきポイントをタイミング良く確認できるため、結婚後のトラブルを防ぐことができるんです。ぜひ、この安心感と確実性を活かして、自分にとって最良のパートナーとの未来を築いてください!

丸の内結婚相談所では、あなたの幸せな結婚生活を全力でサポートしています。気軽にご相談くださいね!

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

[/vc_column][/vc_row]

ブログ

最新IBJデータ2024年9月末/特別キャンペーン実施中!丸の内結婚相談所で入会金無料のチャンス

最新IBJデータ2024年9月末/特別キャンペーン実施中!丸の内結婚相談所で入会金無料のチャンス

こんにちは、丸の内結婚相談所です!2024年9月末時点の最新データをお届けします。これから婚活を始めたいと思っている方にとって、とても良いタイミングですので、ぜひご覧ください!

最新IBJデータ2024年9月末

会員数  94,763名
9月新規入会者数  5,631名
月間・お見合い成立数  69,650件
9月成婚数  1,301名

出会いのチャンスが増えています!

9月の新規入会者数は5,631名で、昨年同月対比で1,300名以上の増加となりました!これだけ多くの方が参加しているので、出会いのチャンスがぐんと増えています。

 

お見合いと成婚も順調です!

9月には69,650件のお見合いが成立し、そして1,301名の方がご成婚されました。この数字は、婚活をサポートする私たちの力がしっかりと成果を上げている証です。

 

婚活を始めるなら、今がチャンス!

新しい出会いの機会が増えている今、婚活をスタートするには絶好のタイミングです。丸の内結婚相談所では、あなたが理想のパートナーと出会えるように全力でサポートします。お気軽にご相談くださいね!

特別キャンペーン

入会金&登録料 無料キャンペーン
先着10名様限定!

 

丸の内結婚相談所は、9月のリニューアルオープンに合わせて、特別キャンペーンを実施いたします。この機会にぜひご利用ください!

 

キャンペーン内容
  • 入会金 33,000円 → 無料
  • 登録料 33,000円 → 無料
  • 合計66,000円割引!
キャンペーン期間
  • 2024年9月1日 ~ 11月30日
対象プラン
  • ベーシックプラン
  • スタンダードプラン
キャンペーン条件
  • 丸の内結婚相談所の公式HPよりお問い合わせの上、期間内にご入会いただいた方。
  • 先着10名様
注意事項
  • 過去にIBJ連盟サイトからのお問い合わせ履歴がある方は、本キャンペーンの対象外となります。

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

IBJ婚活入門ガイド, ブログ

彼氏はできるのに、結婚できない理由とは?

彼氏はできるのに、結婚できない理由とは?

こんにちは!丸の内結婚相談所の丸山さくらです。
「彼氏はいるのに、なかなか結婚まで進まない…」そんなお悩みを抱えていませんか?婚活をしていると、どうしても「結婚」という大きな目標に向かって不安や焦りを感じることもありますよね。でも、心配しないでください!今回は、結婚できない理由や、婚活成功のためのヒントをお伝えします。少しでも参考になれば嬉しいです。

婚活の壁を打破するために

まずは、婚活における現状を見てみましょう。多くの女性が「真剣交際には至らない」と感じているんです。データによると、30代女性の約60%が「交際はしているけれど結婚はまだ」という状況にあるそうです。このような状況では、自信を失ったり、焦ったりすることも多いかもしれません。

でも、希望を持ちましょう!実際に婚活を通じて幸せをつかんだ多くの女性たちがいます。「私にもできるかもしれない」と思うことが、成功への第一歩です。大切なのは、結婚の可能性が常にあることを忘れないこと。さあ、一緒に前向きな気持ちで進んでいきましょう!


選ばれる女性と選ばせる女性: 幸せをつかむ力

次に、選ばれる女性と選ばせる女性の違いについて考えてみましょう。選ばれる女性は相手からのアプローチを受けやすいですが、選ばせる女性は自らが相手を選ぶ力を持っています。これはどちらも大切なポイントです。

例えば、あなた自身の価値を理解することが、選ばれるための第一歩です。自分の魅力をしっかり把握し、自己主張することで、相手に強い印象を与えることができます。実際に婚活を通じて成功した女性の中には、自分の趣味や考えをしっかり伝えた結果、理想の相手と出会えたという声も多くあります。

あなたも、自分の価値を見直してみてください。「私はこんな魅力がある」と自信を持つことが、婚活成功の秘訣です。


柔軟さがカギ: 愛を育む心

婚活には「柔軟さ」がとても重要です。相手の小さなミスを受け入れることで、関係が深まることがあります。例えば、デート中に相手が遅れてしまったとき、あなたが「大丈夫、待ってるよ」と優しく受け入れることで、相手も安心感を持てるんです。

逆に、厳しさが強調されると、関係がぎくしゃくしてしまいます。相手を許容する心が、愛を育む大切な要素です。具体的なエピソードとして、友人が彼氏の些細なミスを受け入れたことで、彼氏との信頼関係が深まり、その後のプロポーズにつながったという話があります。

柔軟な心を持つことが、婚活を成功に導くカギになるでしょう。


自分を大切にする: 意見を伝える勇気

相手を尊重しながらも、自己主張ができることはとても大切です。たとえば、デートプランや好みの食事について、自分の意見をしっかり伝えることで、相手もあなたを理解しやすくなります。このコミュニケーションの基本を忘れずにいたいですね。

もしあなたが「今日は和食が食べたい」と思っているなら、遠慮せずにその気持ちを伝えてみましょう。相手もあなたの好みを理解することで、次回のデートに役立ててくれます。自己主張をすることで、相手との距離も縮まります。

婚活におけるコミュニケーションスキルを高めるためには、まずは自分の意見をしっかり持つことが大切です。日常生活でも小さな意見を伝えることから始めてみると良いでしょう。


ポジティブなマインド: 成功を引き寄せる力

ポジティブな姿勢が婚活に与える影響は大きいです。ポジティブ思考を持つことで、失敗を恐れずに次のチャンスを掴むことができます。実際に成功した女性たちの中には、過去の失敗を経験として生かし、前向きに次のステップへ進んだ結果、理想の相手と出会えた方が多くいます。

あなたも、ポジティブな思考を持つことを心がけてみてください。「私はできる」と自分に言い聞かせることで、自然と良い方向に進むことができるでしょう。


結婚に対する覚悟: 未来を見据える意志

結婚を真剣に考えるなら、結婚の期限を設け、その意志をしっかりと伝えることが大切です。交際中に「私は結婚を考えている」と伝えることで、相手にも真剣さが伝わります。これによって、相手もあなたに対して真剣に向き合うようになるんです。

実際の体験談として、ある女性は交際中に結婚についての話を率直にした結果、彼氏が結婚を考えるようになり、その後プロポーズに至ったというお話があります。

結婚に対する覚悟を持つことは、成功への近道です。あなたの気持ちをしっかりと伝え、行動に移してみてください。


戦略的婚活: 明確なプランを持とう

婚活を計画的に進めることも重要です。プロジェクトのように進めることで、成功への道筋を明確にすることができます。毎月の婚活の目標を設定し、出会いの場を広げる計画を立ててみましょう。

具体的には、友人に紹介してもらう、婚活イベントに参加する、マッチングアプリを活用するなど、様々な方法があります。これらの活動を計画的に行うことで、出会いのチャンスを増やせますよ。

自分の婚活をしっかりと管理し、明確な目標を持つことが、成功への第一歩です。


受け入れる力: 相手を理解する温かさ

最後に、相手が弱っているとき、その気持ちを受け入れる力が大切です。あなたがその気持ちを受け入れてあげることで、相手も安心感を得ることができます。

例えば、彼氏が仕事でストレスを抱えているとき、優しく話を聞いてあげることで、信頼関係が深まります。友人も、彼氏の話をしっかり聞いてあげたことで、その後結婚に至ったというエピソードを持っています。

受け入れる力が、婚活成功への大きな要素となります。相手を理解し、共感することを忘れずに。


婚活を進める中で、自分自身を大切にし、相手を思いやる気持ちを持ち続けてください。あなたの幸せな未来を信じて、一歩を踏み出しましょう。素晴らしい出会いが待っていますよ!

そして、あなたの婚活をよりスムーズに進めるために、ぜひ「丸の内結婚相談所」にご相談ください。私たちはあなたの婚活を全力でサポートします。個別のカウンセリングを通じて、あなたに合った婚活プランを一緒に考えていきましょう。まずはお気軽にお問い合わせください。あなたの新たな一歩を応援します!

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

[/vc_column][/vc_row]

IBJ婚活入門ガイド, ブログ

お見合い・交際で断られる女性が知らない5つの落とし穴とは?

お見合い・交際で断られる女性が知らない5つの落とし穴とは?

婚活中、お見合いや交際がうまくいかないことが続くと、「何がいけないんだろう?」と悩んでしまいますよね。特に、出産を考えている20代・30代の女性にとっては、時間に対する焦りが強くなってしまうものです。でも、実はほんの少しの工夫や気づきが、婚活成功へのカギになることもあります。今回は、そんな“よくある落とし穴”を5つご紹介しますね。

1. 写真と実物のギャップが大きすぎる

プロフィール写真、気合を入れて撮ったものですよね。でも、「写真と実物が違いすぎる」って理由でお断りされてしまうことがあるんです。悲しいですよね。

写真はもちろん大事ですが、あまりに「盛りすぎ」てしまうと、実際に会ったときのギャップが大きくなってしまうんです。自分らしさを残しつつ、ナチュラルな魅力を引き出す写真を選ぶと、会ったときに「写真と同じで素敵!」って思ってもらえることが多いですよ。


2. 笑顔やリアクションが少なく、会話が弾まない

お見合いやデートの場で、笑顔が少ないと、どうしても「この人と一緒にいて楽しいのかな?」って相手に思わせてしまうことがあります。会話が途切れがちだったり、リアクションが薄かったりすることが続くと、相手も交際を続ける意欲が下がってしまうんです。

リラックスして、笑顔で相手の話にしっかり反応することで、会話が自然に盛り上がることが多いんですよ。少し意識して「そうなんですね!」とか、「それ、わかります!」なんてリアクションを取るだけでも、雰囲気がガラッと変わります。


3. 会話のテンポが合わない

会話って、不思議とテンポが合うとすごく心地よく感じますよね。逆に、テンポが合わないと、どうしても話していてしっくりこないなぁと感じることも。相手に合わせたペースで会話を進めることが、実はすごく大切なんです。

自分のペースに固執せず、相手の反応を見ながら会話を進めることで、お互いがもっとリラックスして話せるようになりますよ。


4. 決断力がなく、関係が進展しない

お見合いや交際が進んでいくと、どうしても「次のステップに進むかどうか」という決断を迫られる場面が出てきますよね。決断を先延ばしにしてしまうと、相手も「どうするべきなのかな…」と不安になり、交際が自然消滅してしまうことも。

もちろん、慎重に考えることも大事ですが、時には勇気を持って「次に進む」という決断をすることが、関係を深めるために必要です。


5. 相手の欠点を受け入れられない

婚活を進めていくと、相手の欠点が見えてくることもあると思います。でも、完璧な相手を求めてしまうと、どうしてもどこかで行き詰まってしまいますよね。

欠点ばかりに目を向けるのではなく、相手の良いところを探してみましょう。欠点を受け入れられるかどうかが、関係の鍵を握っていることが多いんです。完璧な人はいないので、一緒に成長していける相手を見つける視点が大事ですよ。


まとめ

婚活は、決して簡単な道のりではありませんが、落とし穴に気をつけながら進んでいくことで、素敵なご縁が見つかるはずです。焦らずに、自分らしさを大切にしながら、相手を尊重して、前向きに進んでいきましょう。

丸の内結婚相談所では、あなたの婚活を全力でサポートしています。婚活について何かお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

IBJ婚活入門ガイド, ブログ

結婚相談所で成婚するための成功パターンとは?

結婚相談所で成婚するための成功パターンとは?

 

結婚相談所での活動を考えているあなた、もしかして不安を感じていませんか?「本当に結婚できるのかな?」「失敗したらどうしよう…」と心配になること、少なくありませんよね。そんなあなたにお伝えしたいのは、成婚するカップルには共通した流れがあるということです。この流れを知ることが、成功への第一歩になるのです。本記事では、成婚までのステップや成功するためのポイントを詳しく解説し、安心して婚活を始められるようサポートします。それでは、一緒に見ていきましょう!

成婚するカップルの共通の流れ

まずは、成婚するカップルがどのような流れを経ているのかを見ていきましょう。結婚相談所を利用する場合、まず「お見合い」が行われます。このお見合いを通じて、相手との相性を確認するわけですが、成婚に至るカップルには明確な交際の流れがあることが分かっています。

恋愛と婚活には違いがありますが、どちらのプロセスも結婚に至るまでのステップは似ています。特に、結婚相談所を利用する場合、会員同士が紹介を受けて出会いを重ねるため、流れが自然と構築されているのです。このプロセスを理解することで、自分自身の婚活に役立てることができるでしょう。


初対面・お見合いのポイント

お見合いは、婚活において非常に重要なステップです。この際に大切なのは、「お互いに嫌じゃないかどうか」を感じることです。初対面だからといって、すぐに恋愛感情を抱こうとすると、逆に失敗することがあります。お見合いでは、まずは相手が生理的に無理ではないかどうかを確認することが重要です。

お見合いの場では自己アピールがメインではなく、会話を通じて相手が自然に感じられるかどうかを確認する時間です。リラックスした雰囲気で会話を楽しむことが、成功の秘訣だと言えます。自分自身もリラックスして、自然体でいることを心がけましょう。


デート1~2回目のポイント

初回のデートでは、あまり長時間のプランは避けた方が良いでしょう。例えば、ランチやお茶など、短時間でお互いを知るきっかけを作ることがポイントです。そして、2回目のデートでは少し踏み込んでディナーに進むと良いでしょう。この段階では、自己開示が非常に重要になります。

デートの初期段階では「友達以上、恋人未満」といった関係を意識しながら、リラックスした会話を楽しんでください。お互いの過去の経験や趣味について話すことで、徐々に心の距離が縮まっていきます。自分のことも少しずつ開示し、相手に興味を持つことで、信頼関係を築くことができるでしょう。


デート3~4回目のポイント

デートが進むにつれて、お互いの気持ちも徐々に深まっていくものです。デート3回目や4回目になると、自然と「結婚を意識し始める」タイミングが訪れます。この段階では、次のデートに対してポジティブな気持ちを持てるかどうかが、今後の関係に大きな影響を与えます。

お互いが「次も会いたい」と思える関係に成長することが、成婚へとつながる重要な要素です。この時期には、結婚に対する意思確認を早めに行うことも大切です。お互いの意見を率直に話し合うことで、今後の方向性が明確になります。


成婚までの流れを振り返る

ここまでのプロセスを振り返ってみましょう。成婚までの流れは、お見合いから始まり、デートを重ねていく中で、お互いの距離を少しずつ縮めていくことが基本です。各ステップで気をつけるべきことや、心構えについて整理してみましょう。

  • お見合い:お互いに「嫌じゃない」と感じることを大切に。
  • デート1回目:短時間でのリラックスした会話を心がける。
  • デート2回目:自己開示を通じて信頼関係を築く。
  • デート3~4回目:結婚を意識し、お互いの気持ちを確認。

この流れを理解することで、読者の皆さんが自分自身の状況と照らし合わせて考える助けになることを願っています。


成功する婚活のために

本記事では、結婚相談所における成婚するカップルの共通の流れを詳しく解説しました。初対面のお見合いからデートを重ねていく中で、「嫌じゃない」という感覚を大切にし、自己開示を通じて相手との距離を縮めていくことが重要です。また、各デートの段階でポジティブな気持ちを持つことが、最終的に結婚へとつながる鍵となります。

あなたも、成功するカップルの仲間になれる可能性があります!婚活に対する不安を少しでも解消し、自信を持って活動を始めてみましょう。丸の内結婚相談所では、あなたの婚活をサポートするためのカウンセリングや各種サポートを用意しています。安心してご相談ください。

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者