丸山さくら

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

彼が結婚に踏み切れない本当の理由は?男性が求める“信頼と尊重”とは

彼が結婚に踏み切れない本当の理由は?男性が求める“信頼と尊重”とは

「彼とは相性もいいし、関係も安定してる。でも、どうしてか“結婚”という言葉になると話が進まない。」

婚活中や交際中の女性から、こうしたお悩みをよく伺います。
実はこの背景には、「男性にとっての安心感とは何か」という視点が大きく関係していることが少なくありません。

多くの女性が「安心=感情の共有や共感」だと感じる一方で、男性が心から安心を感じられるのは、「信頼」と「尊重」がそこにあるとき。
今回は、彼がなかなか結婚に踏み切れない背景にある“男性心理”を紐解きながら、具体的なコミュニケーションの工夫についてもお伝えします。

◆ 男性にとっての「安心感」は“信頼”と“尊重”の上に成り立つ

女性にとっての安心とは、

  • 約束を守ってくれる
  • 気持ちを言葉にしてくれる
  • 共感して寄り添ってくれる

といった“つながり”を感じることが中心にあります。

一方、男性にとっての安心感は、もっと静かで、抽象的なもの。

  • 自分を信じてくれている
  • 自由や夢を尊重してくれる
  • 失敗しても責められない
  • 言葉にしなくても、理解しようとしてくれる

つまり「コントロールされないこと」が、彼らの心の安定につながっているのです。


◆ 無意識に「彼の自由」を奪っていませんか?

彼を心配して「本当に大丈夫?」「なんで連絡くれなかったの?」と声をかけた経験、ありませんか?

女性としては気遣いや愛情のつもりでも、男性にとっては「管理されている」「信用されていない」と感じられることがあります。

特に、仕事やキャリアについて悩んでいる時期の男性は、
「今の自分は、彼女の期待に応えられていないのでは…」とプレッシャーを感じやすくなります。

それが、「今は結婚のタイミングじゃない」と一歩を踏みとどまらせる大きな原因になっていることも。


◆ 男性が結婚に踏み切るタイミングは、“安心”を感じたとき

実際、真剣交際やプロポーズを決意した男性に理由を聞くと、

  • 「自分の夢を応援してくれるのが嬉しかった」
  • 「弱い部分を見せても引かれなかった」
  • 「何も言わなくても、理解しようとしてくれてた」

といった声がよく挙がります。

つまり、「この人となら、自分らしくいられる」と感じられたとき、男性は未来を決める覚悟ができるのです。


◆ 信頼と尊重が伝わるコミュニケーションのヒント

では、どうすれば彼にとっての「安心感」を伝えられるのでしょうか?
丸の内結婚相談所でご案内している、3つの実践的なヒントをご紹介します。


【1】“判断”ではなく“観察”する姿勢を持つ

「最近元気ないけど、何かあったの?」という“確認”より、

「最近少し静かだけど、ゆっくりしたいときもあるよね」と、様子を受け止める“観察”の言葉の方が、彼にとっては心地よく響くことがあります。

相手の変化を「詰める」のではなく、「見守る」姿勢が、信頼のメッセージになります。


【2】「私の安心」も、具体的に伝える

信頼や尊重は、自己犠牲ではありません。

例えば、
「週に一度、少しでいいから電話があると私は安心できる」といった具体的な希望を伝えることで、
彼も「それならできそう」と応えやすくなります。

「こうしてくれると嬉しいな」という形で、“要求”ではなく“提案”として伝えるのがポイントです。


【3】彼の「挑戦」を応援するスタンスを持つ

仕事や趣味、新しい挑戦に向かっている彼に対して、
「すごいね」「応援してるよ」と一言添えるだけでも、彼の中の“安心感”はぐんと増します。

「でもそれって安定してるの?」「失敗したらどうするの?」という言葉が悪気なく出てしまうと、彼の挑戦心を萎縮させてしまうことも。

共感よりも、まず“信じて見守る”——それが、彼にとっての最大のエールになります。


◆まとめ:男性が求める安心感は、“信じて任せること”から始まる

女性が感じる安心と、男性が求める安心には、見えないけれど大きな違いがあります。

だからこそ、
「自分がしてあげたいこと」と、
「相手が本当に安心できること」は、必ずしも一致しないと知っておくことが大切です。

婚活や交際がなぜかうまく進まないとき——
それは、彼の“安心感のスイッチ”に届いていないだけかもしれません。

すれ違いを防ぐ第一歩は、まず「自分がどんな安心感を大事にしているか」に気づくことから。



彼の“本音”を理解して、関係を一歩前へ進めませんか?

「大切にされている実感があるのに、なぜか結婚の話になると進まない」
そんなすれ違いは、“安心感”の感じ方の違いが原因かもしれません。

丸の内結婚相談所では、信頼・尊重に基づいた関係の築き方を軸に、恋愛や婚活の悩みを丁寧にサポート。
「彼の気持ちがわからない」「どう距離を縮めたらいいか悩んでいる」——そんなお悩みにも、個別にお応えしています。

あなたの心のモヤモヤを言葉にするところから、未来は少しずつ動き出します。
まずはお気軽にご相談ください。

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

真剣交際ブレイク後に立ち直れる人の共通点|結婚相談所でのリアルな経験から

真剣交際ブレイク後に立ち直れる人の共通点─結婚相談所でのリアルな経験から─

こんにちは。丸の内結婚相談所のアドバイザー、丸山さくらです。

今回は、結婚相談所での婚活を進める中で避けて通れないこともある「真剣交際の終了」、いわゆる「真剣交際ブレイク」について、お話ししていきたいと思います。

このテーマ、実は私が一番お伝えしたい内容の一つです。

なぜなら、真剣交際の終了という経験を「その後の婚活を大きく飛躍させる分岐点」に変えている方を、これまでたくさん見てきたからです。

そして、そうした方々にはある“共通点”があります。

今回はその共通点を深掘りしながら、「真剣交際が終わったあと、どんなふうに立ち直ればいいのか?」を、具体的にお伝えしていきます。


「真剣交際ブレイク」とは何か?

まず前提として、結婚相談所の「真剣交際」は、いわば“結婚前提のお付き合い”です。

複数人との仮交際期間を経て、「この人と将来を考えてみたい」と思えた相手と、1対1で真剣に関係を深めていくステージ。

だからこそ、お互いの将来像や価値観がリアルに見えてくる、大切な時期でもあります。

でも、そんな真剣交際の中で、

  • 将来の生活へのイメージがズレていた
  • 金銭感覚に不安を感じた
  • 家事・育児に対する温度差が見えた
  • 相手の不安や迷いが拭えなかった

などの理由で、やむを得ず交際を終了することがあります。

これが「真剣交際ブレイク」です。


終わった直後は、誰だってつらい

正直なところ、真剣交際ブレイクの直後は、多くの方がかなり落ち込みます。

泣いてしまう方もいれば、「やっぱり私は結婚に向いてないんだ」と自信を失ってしまう方もいます。

これは、ごく自然な反応です。

真剣交際に進むということは、少なからず相手との未来を具体的に想像していたということ。

それが一度リセットされるわけですから、悲しみや疲れ、虚しさを感じるのは当然のことなんです。

大事なのは、その感情を否定せずに、しっかり味わいきること。

「こんなに傷つくってことは、それだけ本気だったってことなんだ」と、自分を認めてあげてくださいね。


真剣交際ブレイクから立ち直れる人の共通点

さて、ここからが本題です。

では、その“傷ついた経験”を乗り越えて、次の素敵なご縁をつかんでいる人は、一体何が違うのでしょうか?

私がこれまでの経験から見出した共通点は、次の4つです。


①「立ち止まる時間」を自分に許している

婚活がうまくいかなかったとき、焦ってすぐに次の出会いを求めたくなるものです。

でも、立ち直りの早い方ほど、ちゃんと「いったん立ち止まる」時間をとっています。

例えば、

  • 1週間は自分をいたわる週にする
  • 美容院に行って気分転換する
  • 友人と会って思い切り笑う
  • 自分の気持ちをノートに書き出してみる

こうした“心のリセット”が、次のスタートを軽やかにしてくれるんです。

焦って「すぐ次!」と飛び込むより、結果的に立ち直りが早いのはこのタイプです。


②「相手を悪者にしない」

立ち直れない人ほど、交際終了の原因をすべて相手に押しつけてしまいがちです。

「なんであんなこと言ったの?」
「私の気持ち、全然わかってなかった!」

確かに、言いたくなる気持ちはわかります。でも、これを続けていると“過去に囚われたままの自分”になってしまう。

一方で、早く切り替えられる人は、こう考えています。

「きっと彼(彼女)もすごく悩んでたんだろうな」
「合わなかったのは価値観であって、人間性ではない」

そんなふうに、相手との経験を“否定”ではなく、“学び”として受け止められるんです。


③「自分の結婚観」をアップデートしている

真剣交際を通じて、結婚がリアルに感じられた分、

  • 「私にとっての幸せな家庭って何だろう?」
  • 「一緒にいて安心できるって、どんな人?」

という問いに、以前よりも明確な答えを持てるようになります。

実際、真剣交際後に成婚された方は、口をそろえてこう言います。

「あの経験がなかったら、この人の良さに気づけなかった」

この“アップデートされた結婚観”が、次のご縁の精度を格段に高めてくれるんです。


④「また出会いたい」と言える前向きさ

最後に、立ち直れる人の最大の共通点。

それは「もう一度、誰かと向き合いたい」と思えることです。

もちろん、無理に前を向く必要はありません。でも、どこかで「もう一度、自分の人生に希望を持ちたい」と思えた時が、“本当の再スタート”の瞬間です。


最後に|真剣交際ブレイクは「婚活の終わり」ではなく「通過点」

結婚相談所で活動していると、うまくいかないこと、傷つくこと、たくさんあります。

でも、真剣交際ブレイクを経験したからこそ、自分の軸が明確になり、理想のパートナー像が具体的になる。

それは婚活の中でも、最も大きな“財産”になります。

これを読んでくださっている方が、もし今、つらい気持ちの中にいたとしても、私は心からお伝えしたいです。

大丈夫。

あなたの気持ちは、ちゃんと未来につながっていきます。

IBJ婚活入門ガイド, 丸山さくら

婚活も転職も、意外な共通点!成功の秘訣を大公開♪

婚活も転職も、意外な共通点!成功の秘訣を大公開♪

こんにちは!丸の内結婚相談所の丸山さくらです。今回は、婚活と転職活動という、一見するとまったく違うテーマについてお話しします。でも、実はこの2つには意外な共通点がたくさんあるんです!どちらも人生の重要な選択で、私たちの未来に大きな影響を与えるものですよね。

婚活を始めたばかりの方や、転職を考えている方の中には「アドバイザーやエージェントに任せれば、うまくいくはず」と期待しすぎてしまう方が少なくありません。実は、これが婚活や転職での成功を遠ざける大きな誤解なんです。今日は、そんな誤解を解きながら、婚活と転職の成功への道を一緒に考えていきましょう!

1. 婚活と転職の共通点

まずは、婚活と転職の目的について考えてみましょう。

目的の明確さ

  • 婚活の目的
    婚活をする理由は、やはり「素敵なパートナーを見つけること」ですね。理想の相手と出会い、幸せな結婚生活を築くことを目指しています。あなたがどんな理想を持っているのか、その理想が実現することを願っています。
  • 転職の目的
    一方、転職の目的は「自分に合った職場を見つけること」です。より良い職場環境やキャリアを求めて、次のステップに進もうとしていますよね。自分のスキルや希望に合った職場を見つけ、より充実した仕事をするための活動です。

このように、両方とも明確な目的が存在します。この目的を達成するためには、アドバイザーやエージェントの存在が非常に重要です。


アドバイザーとエージェントの役割

  • 婚活アドバイザーの役割
    婚活アドバイザーは、あなたの魅力を引き出し、理想の相手とのマッチングを手助けしてくれます。あなたの希望やニーズを理解し、それに合った相手を提案してくれる存在です。ただし、彼らはあくまでサポート役。最終的には、あなた自身が行動を起こすことが大切です。
  • 転職エージェントの役割
    転職エージェントも同様に、あなたのスキルや希望を考慮しながら最適な求人を提案してくれます。キャリアの方向性や職場環境についてもアドバイスを受けられますが、やはり自分自身がどういう方向に進みたいのかを考えることが大切です。

このように、アドバイザーやエージェントは、あなたが理想の未来に近づくためのサポートをしてくれる重要な存在です。


2. 婚活者が誤解しやすいポイント

さて、ここからが大事なところです。婚活をしていると、アドバイザーに対して誤った期待を抱くことがあるかもしれません。

アドバイザーへの過信

「アドバイザーの言う通りにすれば、結婚できる!」と思っている方もいるのでは?もちろん、アドバイザーのアドバイスを参考にすることは大切ですが、それだけでは成功しません。実際には、あなた自身の努力と魅力を高めることがとっても重要です。

例えば、理想の相手と出会ったとき、あなた自身が魅力的でないとその関係は続きません。自分自身を磨くためには、内面・外面ともに向上させる努力が必要です。これをアドバイザーに頼りすぎると、自分を見失ってしまうこともあります。婚活は自分自身を知り、成長するためのプロセスでもあるのです。


フィードバックの重要性

婚活でも転職でも、他者からのフィードバックが成功のカギです。相手の反応を知ることで、自分を見つめ直すきっかけになります。婚活においては、アドバイザーを通じて得られるフィードバックが非常に役立ちます。

例えば、婚活パーティーやお見合いでの相手の反応を知ることは、自分を改善するための大切な情報源です。アドバイザーからのフィードバックをしっかり活用し、どのように自己改善していくかを考えることが、より良い結果を生む鍵となります。


3. 婚活成功のためのステップ

ここからは、婚活成功のための具体的なステップを紹介します。これを参考にしながら、自分自身の婚活を進めていきましょう!

STEP1: 自分の市場価値を理解する

まずは、自分の市場価値を理解することが大切です。自分がどのような相手に需要があるのか、じっくり考えてみましょう。これには、友人や家族の意見も参考にすると良いでしょう。自分の強みや魅力を客観的に知ることで、婚活を進める上での戦略が立てやすくなります。

例えば、あなたの趣味や特技は何でしょうか?それをアピールポイントとして使うこともできます。婚活市場における自分の立ち位置を理解することで、理想のパートナーとの出会いを引き寄せやすくなります。


STEP2: 自己改善

次に、自己改善です。魅力を向上させるためには、内面・外面の両方を見直してみましょう。どんな趣味やスキルを磨けるか、一緒に考えていきましょう。

例えば、内面的な魅力を高めるために、読書やセミナー参加を検討するのも良いでしょう。また、外見については、ファッションやメイクを見直してみることが重要です。自分を磨くことで、より自信を持って婚活に臨むことができるでしょう。

さらに、これらの自己改善を行う際には、アドバイザーからのアドバイスも活用しましょう。アドバイザーはあなたの長所を引き出し、短所を改善するための具体的な提案をしてくれます。


まとめ

婚活も転職も、最終的には自分自身が主役です。アドバイザーやエージェントの力を借りつつも、自分自身の努力と成長が成功のカギになります。自分を知り、成長し、理想のパートナーや職場を見つけるために、今日から一歩ずつ進んでいきましょう!

婚活に悩んでいる方、転職を考えている方は、ぜひ丸の内結婚相談所にご相談ください。一緒に、理想の未来を実現しましょう!

  • 1ヶ月以内のお見合い成立率:100%
  • 2ヶ月以内の交際成立率:83%
  • 半年以内の真剣交際進展率:81.8% ※1 (真剣交際に進展するまでの平均期間は3.22ヶ月

ご成婚退会された会員様のほぼ全員が、半年以内の短期成婚を実現されています。
※1 真剣交際進展者 ÷ 全会員様

2017年の開業以来、7年連続で、30歳・31歳・32歳女性半年以内の成婚率100%を更新中! ※2
※2 成婚退会者 ÷ プレミアムプラン在籍者

[/vc_column][/vc_row]